日記

記事作成日:2018/11/27
「ノーベル賞制定記念日」1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと言う遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立 ...

日記

記事作成日:2018/11/24
「オペラ記念日」1894年のこの日、東京藝術大学の奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。演目はグノー作曲の「ファウスト」第一幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊 ...

日記

記事作成日:2018/11/21
「世界テレビ・デー」1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。1996年この日、国連で「第一回世界テレビ・フォーラム」が開催された。

日産自動車ゴーン会長の有価証券報告書虚 ...

日記

記事作成日:2018/11/18
「土木の日」日本土木工業協会等が建設省の支援で1987年に制定。1879年に工業会が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十ハ」になることから。

宮本輝のデビュー作「泥の河 ...

日記

記事作成日:2018/11/15
「七五三」男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。3歳は髪を伸ばし「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いを ...

日記

記事作成日:2018/11/12
「洋服記念日」全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定。1872年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

ビ ...

日記

記事作成日:2018/11/10
「エレベーターの日」日本エレベーター協会が1979年に制定。1890年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された電動式エレベーターが一般公開された。

日記

記事作成日:2018/11/7
「もつ鍋の日」財団法人日本畜産副産物協会が2001年に制定。この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合わせ。

まず歯の痛みで近くの「とよ歯科」へ、 ...

日記

記事作成日:2018/11/4
「ユネスコ憲章記念日」1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。日本は1951年7月2日に加盟した。

午前10時30分別荘出発、アクアライ ...

日記

記事作成日:2018/11/1
「計量記念日」通商産業省が1952年に制定。1993年新計量法の施行に伴い、それまでの6月7日から11月1日に変更された。計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者への表彰が行われる。