米感染拡大再び!
記事作成日:2020/07/22 ㊗海の日

米国で新型コロナウイルスの感染が再び拡大している。新規感染に占めるインド型(デルタ型)の割合は8割を超え、17日連続で感染者が増えた。ワクチン接種が遅れる一部の州では感染拡大に危機感が高まり、接種ベースが上昇している。
22日の新規感染者数は約5万5000人。ブラジルやインドネシア、英国を上回り世界最多だった。
NYダウ、米長期金利の低下一服を受けて景気敏感株が買い直され、好決算を発表した銘柄が買われ相場を押し上げ続伸、34798.00(+286.01)、ナスダック14631.95(+133.08)。ドル・円110.14。
東京株式市場休場。
ソフトボール、日本vsメキシコ観戦、タイブレーク8回3x-2サヨナラ勝ち2連勝。
サッカー男子1次リーグ、日本vs南アフリカ観戦、1-0で下す。
久しぶりに「さざなみ公園」を散歩。歩数は5587歩😄
モバイルデータ通信量7月1日〜1.3GB。
*打者成績
秋山(レッズ)1打数0安打、0打点、打率.196、本塁打0
夕食は「ハンバーグ」「サラダ」「納豆」「ワカサギの佃煮」「からし高梨」
白ワイン2杯。
「らじる・らじる」で「室生犀星作品集・性に目覚める頃」、俳優・谷川俊の朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後11時00分。
東京五輪開幕、開会式は無観客!
記事作成日:2020/07/23 ㊗スポーツの日

第32回夏季オリンピック東京大会が開幕した。国立競技場での開幕式は新型コロナウイルスの影響で近代五輪史上、初めて無観客で行われた。
開催都市・東京は緊急事態宣言下にあり、異例の祭典は感染拡大を防ぎながらの安全な開催が最大の課題。
NYダウ、冴えない経済指標に失望し寄り付き後下落したが、新型コロナウイルスへの行き過ぎた警戒感が後退し、回復期待が再燃したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたる緩和策を維持するとの期待から下げ止まり、ハイテク株の上昇も手伝い続伸、34823.35(+25.35)、ナスダック14684.59(+52.64)。ドル・円110.25。
東京株式市場休場。
前橋の娘が第一回のワクチン接種を終え、帰省して来る。
フィットネスクラブ「MYーBODY」へ、ランニングマシン30分・ふくらはぎ・大腿部・腹筋・背筋トレを行う。
総歩数は7322歩😄
モバイルデータ通信量7月1日〜1.3GB。
*投手成績
●前田(ツインズ)7回、7安打、3失点、防御率4.63、4勝4敗
*打者成績
大谷(エンジェルス)4打数0安打、0打点、打率.271、本塁打34
夕食は「トンカツ」「枝豆」「サラダ」「納豆」「ワカサギの佃煮」「からし高梨」
白ワイン2杯。
「らじる・らじる」で「室生犀星作品集・性に目覚める頃」、俳優・谷川俊の朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後11時00分。
米航空、コロナ下初の黒字!
記事作成日:2020/07/24

米航空大手の業績が急回復している。アメリカン航空など大手3社の2021年4〜6月期決算は、合計の純利益が2億3700万ドル(前年同期は94億ドルの最終赤字)と、新型コロナウイルスに入った20年1〜3月期以降で初めて黒字になった。
NYダウ、企業の業績が改善傾向にあることを受けて景気回復への期待から多くの銘柄に買い注文が広がり、9営業日ぶりに最高値を更新し、終値として初めて3万5000ドルを超えた、IT関連銘柄の多いナスダックも9営業日ぶりに最高値更新、35061.55(+238.20)、ナスダック14836.99(+152.40)。ドル・円110.59。
東京株式市場休場。
ソフトボール、卓球ダブルス、サッカー女子
「メダル獲得」
男子柔道60キロ、高藤直寿・金メダル1号。
女子柔道48キロ、渡名喜風南・銀メダル。
久しぶりに「さざなみ公園」を散歩。歩数は5800歩😄
モバイルデータ通信量7月1日〜1.3GB。
*投手成績
菊池(マリナーズ)6回、6安打、3失点、防御率3.95、6勝5敗
夕食は「海鮮焼、鮎・蛤・イカ」「サラダ」「納豆」「からし高梨」
メキシコの「コロナ・ビール」。
YouTubeで「古今亭志ん朝」の落語を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時00分。