若者の消費離れ!
記事作成日:2020/03/16

19年は34兆円とやや持ち直した。総消費額が減った大きな要因は人口減少ですが、「若者は社会保障や将来への不安から貯蓄を増やしている」、結果として総消費額が減り、現在の所得や雇用を悪化させる負のスパイラルが生まれていると!
また徹底した節約志向!「自分の物差し」で行動しようとする意識が強い若者が多いため大量消費につながりにくい!(第一生命経済研究所)
NY株式市場休場。
日経平均株価、前日の欧州株・米国株の下げをうけ、売りが優勢、3年4カ月ぶりの安値で、下げ幅は大幅で、3日続落。日経平均株価の1週間の下落幅は3318円と過去最大、17002.04(-429.01)、ドル・円106.59
昼食は家内と散歩がてら、木場イトーヨーカドー・ギャザリア焼肉店「蔵」へ、カルビ・ハラミ、瓶ビール500ml。
午後3時「うしお整骨院」へ通院、首・腰の牽引、施術。
歩数は5619歩。
大相撲春場所9日目TV観戦、横綱鶴竜は阿炎を押し出し7勝2敗、横綱白鵬は竜電を押し出し9連勝で単独首位を維持。
一人大関貴景勝は豊山に押し出され4敗目、5勝4敗。大関昇進を目指す朝乃山は正代との関脇対決を寄り切りで制し7勝2敗。
夕食は「ジャガイモと豚の角煮」「納豆」「サラダ」「新玉葱・新キャベツで美味」
焼酎ロックで1杯。
就寝、午後9時30分。
がん10年生存率57%、伸び続く!
記事作成日:2020/03/17

データを取り始めた1990年代末から伸び続けている。特定のがん細胞を狙い撃ちにする分子標的薬の登場や、早期発見につながる診断技術の進歩が貢献したとみられる。
NYダウ、米連邦準備理事会が1%の利下げを決めたが、不安心理を鎮められず過去最大の下げを記録、20188.52(-2997.10)ナスダック6904.59(-970.28)
日経平均株価、日銀の ETF買いの観測から、5営業日ぶりに小幅反発、17011.53(+9.49)、ドル・円106.86
大相撲春場所10日目TV観戦、横綱白鵬は平幕阿武咲に押し出されて初黒星、全勝力士がいなくなった。
横綱鶴竜は竜電を寄り切り2敗をキープ。
一人大関貴景勝は関脇正代にはたき込まれ5敗目。大関昇進を目指す朝乃山は炎鵬を押し出し8勝2敗。1敗は白鵬と平幕碧山。
夕食は「赤魚の西京焼き」「きんぴらゴボウ」「納豆」「めかぶ・山芋の和え物」
焼酎ロックで1杯。
就寝、午後9時30分。
ゲーム1日60分に規制!
記事作成日:2020/03/18

成立したのは「ネット・ゲーム依存症対策条例」。
18歳未満を対象にゲーム利用時間を1日60分、休日は90分。
スマホ利用は中学生以下が午後9時、それ以外は午後10時まで。罰則規定はない。
NYダウ、トランプ政権による景気刺激策を好感し買いが入り大幅高、21237.38(+1048.86)ナスダック7334.78(+430.19)
日経平均株価、反落、およそ2年4ヶ月ぶりに1万7千円割れ、16726.55(-284.98)、ドル・円107.41
午後3時「うしお整骨院」へ通院、首・腰の牽引、施術。
10数年前に購入した「ジョウバ」は腰痛のため利用しなくなったので「うしお整骨院」に寄贈する。
今日の歩数、1459歩。
大相撲春場所11日目TV観戦、横綱鶴竜は正代を押し出し9勝2敗、横綱白鵬は小結北勝富士を押し出し連敗を免れ10勝1敗。
一人大関貴景勝は阿炎に押し出され3連敗で黒星先行となった、5勝6敗。
大関昇進を目指す朝乃山は竜電を寄り切りで制し9平幕碧山は琴ノ若突き出し1敗堅持。
夕食は「ふろふき大根」「納豆」「ホタルイカ」「きんぴらゴボウ」
白ワイン・ハイボール1杯。
就寝、午後9時30分。