ソフトバンク上場、初値公開価格割れ!
記事作成日:2018/12/19
「日本人初飛行の日」1910年のこの日、東京・代々木練兵場で(現在の代々木公園)徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
ソフトバンクが今日、東京証券取引所第1部に株式上場、初値は公開価格割れの1463円終値は15%安い1282円。
市況も悪いが、通信設備のファーウェイの使用問題が重しになっているようだ!
ゆうちょ銀行の限度額2倍2600万円!
政府はゆうちょ銀行の預入限度額を定期性貯金1300万円・通常貯金1300万円と倍増。
民間金融機関の預金保険機構の保証1000万円との差額300万円は気になります。
地銀はゆうちょ銀行との競合がますます厳しくなり苦戦でしょう?
NYダウ、反発。23,675.64(+82.66)、ナスダック6,783.91(+30.17)
日経平均株価、続落20、987.92(ー127.53)ドル/円112.23
グランチャへ、定番のメニューをこなす、背泳・クロールで「肩痛」をチェックする90%改善。来春はゴルフOKか?
体重77.9kg(久しぶりの77kg台)
夕食は「ブリの照り焼き」「メカブ・納豆・山芋の和え物」
焼酎ロックで一杯。
就寝午後10時、午前1時に起きFIFAクラブW杯準決勝「鹿島アントラーズvsレアル・マドリード戦」TV観戦。
出足押し気味でしたが、ベイルのハットトリックで「力負け」3ー1。
自動運転、公道走行へ!
記事作成日:2018/12/20
「デパート開業の日」1904年のこの日、東京‘・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
警察庁は今日、道路交通法改正試案公表。試案が想定しているのは、実用化が2年後の「レベル3」。
「高速道路走行で渋滞など速度30km以下の場合は自動運転に切り替えられる」自動運転の第一歩です。
「レベル4~5」の完全自動運転へ期待する1人です。
高齢(77歳)で近い将来には運転免許返上も考えなくてはいけないと考えていますが、別荘への移動・現地での生活には車は欠かせません。
現地の人も高齢化から免許返上・車売却・買物不便・生活困難で不動産売却し、中心地へ引っ越しと悪循環に陥っています。
完全自動運転は「地方再生」の切り札になると思います。
我が国は米国・欧州に比べ一周遅れ、「第4次産業革命」?早期実現に期待しています。
NY株式市場、反落、昨年11月中旬以来の安値23,323.66(ー351.98)ナスダック6,636.82(ー147.08)
日経平均株価、大幅に3日続落。3月の年初来安値20,617円を下回る20,392.58(ー595.34)ドル/円111.85
夕食は外食
就寝午後9時。
ゴーン元会長再逮捕!
記事作成日:2018/12/21
「バスケットボールの日」バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月12日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。
今回の逮捕容疑は会社法違反、会社の私物化による特別背任罪。
保釈の可能性がある中での3度目の逮捕であり、勾留はさらに長期化の見込みと。
最初の逮捕容疑は金融商品取引法違反、有価証券報告書、虚偽記載であり、西川社長一派のクーデターによる内部告発です。
本件はただ日産の「ガバナンス」の問題である。
マスコミの報道はゴーン元会長の「余りにも高い報酬」から(私はそう思わない)、本質から外れた興味本位の異常な取り上げ方である。
日経ですら連日一面記事?NHKでさえ「ニュースウオッチ9」でボンベ「爆発事故」に次ぐニュースとして「ルノーの株主総会・取締役選任の提案」などを取り上げていたが、これは単なる「内部抗争」で公共的なニュース性は乏しい。
検察は外圧に負けず日本の法に基づき毅然とした処理をお願いしたい。
NYダウ、2日続落し年初来安値更新、22,859.60(ー464.06)ナスダック6,528.40(ー108.42)
日経平均株価、4日続落し連日の年初来安値更新、20,166.19(ー226.39)ドル/円111.26
昼食は「オリジン東秀」の「おでん」。
夕食は「餃子」(袋詰を手伝う。難しい!)
ミシュランを獲得した京都「ぎょうざ歩兵」の名物「生姜餃子」とする。
中々美味しい!「メカブ・納豆・白菜の和え物」缶ビール1本追加、焼酎ロックで一杯。
就寝午後10時。