日本のパスポートは最強!
記事作成日:2019/12/13

その根拠は英国のコンサルタント会社「ヘンリー&パートナーズ」が毎年公表している、199カ国・地域のパスポートを調べ、ビザなしで訪れることのできる国・地域の数をランキングしている。
日本のパスポートは2018年から2年連続で1位に輝いている。日本は190カ国・地域を「ビザなし」か「空港到着時のビザ申請」で訪問できる。
ランキングではシンガポールも日本と並び1位、3位は韓国188カ国・地域、米国・英国は15位。「最強」のパスポートを持つ日本人だが、所持率は4分の1にすぎない。主要7カ国(G7)で最も低い。(日経)
NYダウ、米中関係の改善で景気後退のリスクが緩和されるとの見方から金融やエネルギー株が買われ、続伸28,132.05(+220.75)ナスダック8,717.31(+63.26)
日経平均株価、米中貿易問題や英下院総選挙に関して市場の懸念が後退し、今年最大の上げ幅で年初来高値を更新24,023.10(+598.29)ドル・円109.62。
出勤。経費支払い事務、ボーナス支給。
夜は近くの居酒屋での会社忘年会に参加、ハンチング帽のプレゼントを頂く。
就寝午後10時30分。
米中交渉、第1段階合意!
記事作成日:2019/12/14

米国は15日に予定していた対中制裁関税「第4弾」の発動を見送り、適用済みの追加関税の税率も一部引き下げる。
中国は米農産物の輸入拡大のほか、金融市場の解放や知的財産権保護、為替政策の透明化も打ち出す。
NYダウ、米中貿易をめぐり強弱感が対立し小幅続伸28,135.38(+3.33)ナスダック8,734.87(+17.56)ドル・円109.30。
東京株式市場休場。
サッカー・東アジアEー1選手権、TV観戦。4大会ぶりに優勝を目指す女子日本代表「なでしこジャパン」は中国を3ー0で下し2連勝。
日本は岩渕が代表戦で初のハットトリック達成の活躍!男子は香港を5ー0の大勝で2連勝。
筒香、レイズ移籍合意!
米大リーグ、レイズにDENA主砲筒香嘉智がポスティングシステムで移籍することで合意。契約は2年総額1200万ドル(約13億1千万円)。
日本選手では野茂秀雄、岩村明憲、松井秀喜が所属し、来期の活躍が楽しみだ!
夕食は「ぶりの照り焼き」「豚汁」「めかぶ・タコ・キュウリの和え物」「カブの一夜漬け」「納豆」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時。
国立競技場で竣工式!
記事作成日:2019/12/15

偶然、家内と散歩がてら競技場に行くと招待客以外は入場出来ないと止められる、残念!
一般に解放するのは21日(土)。「Olympic MUSEUM」に入り展示品を観る。
隣の3年前に改築された「日本青年館」(40年前仕事で利用していたので懐かしい)の9階レストランで「神宮球場」を眺めながら昼食。(野球開催中は穴場!)
NY株式市場・東京株式市場休場。
ゴルフ3ツアーズ観戦。男女、シニアツアーのトップ選手による団体対抗戦、女子が4年ぶり5度目の優勝を飾り優勝賞金3000万円を獲得。
大坂なおみ新コーチ決まる!
女子テニスで世界3位の大坂なおみが新コーチと20年全豪で2連覇に挑む。新コーチに四大大会優勝請負人の名コーチ、ウィリアム・フィセッテ氏(39)が就任する。
氏は09年から元世界女王クライシュテルスのコーチとなり2度の全米、1度の全豪優勝に導いた。
その後はハレプの14年全仏準優勝、ケルパーの18年ウインブルドン優勝に貢献している。
四大大会・東京オリンピックと来季大いに期待しよう!
桃田逆転で4年ぶりV!
バドミントン・ツアーファイナル最終日TV観戦、世界ランキング1位の桃田賢斗がアンソニーシニスカ・ギンティンを2ー1の逆転で下し4年ぶり2度目の優勝を飾った(3セット目は5ー12からの大逆転劇)。
優勝賞金12万ドル獲得!
女子ダブルスは永原和可那・松本麻佑組は中国にストレートで敗れ、初優勝を逃す。
男子ダブルス遠藤・渡辺組準優勝。
夕食は「カレー」「サラダ」
焼酎ロックで1杯。
就寝、午後9時30分。