株価予想、高値「3万円以上」2割!
記事作成日:2020/01/01㊗ (正月)

主要企業の経営者20人に2021年の株式市場の見通しを聞いたところ、日経平均株価の高値は2万8000円以上とという見方で一致し、3万円以上との回答も2割を占めた。
安値は2万4000円程度が多い。新型コロナウイルスのワクチン普及で経済の正常化が進み、年後半にかけて好調な相場展開を予想している。
2020年最後の取引となった12月31日のNYダウは過去最高値を更新、2020年の取引を終える、30606.48(+196.92)、ナスダック12888.28(+18.28)。
2020年の米国株式市場は、景気そのものが絶好調というわけでないが、FRBのゼロ金利政策や量的緩和政策、米国政府による積極的な財政支援策、また新型コロナウイルスは社会生活を一変させ、その恩恵をハイテク株が受けることから、米国経済の牽引役であったGAFAなどの株価が大きく上昇したことも影響した。
東京株式市場休場。
今年初めて、恒例の家族全員の我が家での年始会はコロナ禍で中止とする。
各家庭自宅(3家族11名)でパソコンを使い「リモート年賀」をZoomで行う。
ゲーム大会なども行い楽しい2時間超を過ごすことができました。
孫へのお年玉は「書留郵便」で少し寂しい!
今日は「潮見運動公園」の5千歩コースを歩く、歩数は5705歩😄
夕食は、「手巻き寿司」「焼きカニ」
白ワイン3杯。
YouTubeで立川志の輔の落語を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。
東京都、政府に緊急事態宣言発出を要請!
記事作成日:2020/01/02 (正月休み)

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京都は2日、政府に緊急事態宣言の発出を要請する方針を固めた。
小池百合子都知事が西村経済財政・再生相と面会し、さらなる強い対策に踏み切るよう政府に要請した。
都は飲食店などを対象に午後10時閉店の時短営業を要請しているが、現状では大きな効果が出ておらず、12月31日には1日あたりの感染者数としては過去最多となる1337人の感染を確認した。
NY株式市場、東京株式市場休場。
第97回箱根駅伝往路TV観戦。
(瀬古利彦氏事前予想。選手層の分厚い青学大の連覇を予想、青学大を倒せる可能性が高いのは明大、早大)。
往路順位は1位・創価大、2位・東洋大、3位・駒澤大。青学大はまさかの12位。
昼食は娘の希望で「明石焼」、50年前、初めての大阪勤務で明石焼を食べ、虜になる。
それ以来、たこ焼き器を買い試行錯誤を繰り返し、我が家の「明石焼」も結構美味なできばえになる。
「尼崎のネギ焼き」・麻布十番・陣内、かねいしの「広島焼き」など、お好み焼き談義へと話は続き楽しい昼食となる。
今日は「運河沿い」を歩く、歩数は5705歩😄
夕食は、「すき焼き」
白ワイン3杯。
YouTubeで立川志の輔の落語を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。
東京郊外へ移住じわり!
記事作成日:2020/01/03

新型コロナウイルスの感染拡大を境に、東京から人口が流出している。
移住先として浮かぶのは主に東京都心から50〜100キロメートル圏内だ。
コロナ禍が東京一極集中に変化をもたらしつつある。総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、20年11月に東京都から転出した人は約2.8万人で、前年同月比で19%増えた。
転出した人から転入した人を差し引いた転出超過数も約4000人。
NY株式市場、東京株式市場休場。
第97回箱根駅伝復路TV観戦。箱根・芦ノ湖から東京・読売新聞社前までの全5区間、109.6キロのコースで行われ、駒澤大が10時間56分04秒で13大会ぶりに7度目の総合優勝を果たした。
往路優勝の創価大は最終10区残り2キロで逆転され2位。
3位に東洋大。往路12位と出遅れた前回覇者の青学大は巻き返し総合4位、復路優勝。
ついつい子供や孫たちの出身校を応援する。(瀬古利彦氏事前予想は全くハズレ!青学大の連覇を予想、青学大を倒せる可能性が高いのは明大、早大)
午後、娘は明日の健康診断もあり前橋に帰る。次回帰郷は春休み。
今日は「辰巳の森海浜公園」を歩く、歩数は5854歩😄
夕食は、「カレー」「サラダ」
焼酎ロックで1杯。
読書、高杉良・作品「人事の嵐」。
「らじる・らじる」で山田風太郎、作「風来坊随筆」を中原丈雄の朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。