メガ銀初の理系社長!
記事作成日:2020/01/16

亀沢氏は東京大学理学部数学科出身で1986年に三菱銀行に入行。市場部門に長く在籍、14年からニューヨークに駐在、16年からデジタル戦略の責任者を務める。
NYダウ、3日続伸、米中政府が貿易協議の第一段階の合意文書に署名し、貿易摩擦による米景気の不透明感が後退し買いが優勢となり、終値で初めて2万9000ドル台に乗せた。
29,030.22(+90.55)ナスダック9,258.69(+7.37)
日経平均株価、米株高を受け小幅反発23,933.13(+16.55)、ドル・円109.97。
SMBCシンガポールオープン(アジアツアーと共同開催)、日没サスペンデットとなったが18ホール終えた中では、−6でコウスケ・ハマモトが首位、1打差で星野陸也ら四人が追う。日本勢では石川遼、池田勇太、宮里優作等六人が4打差の15位グループ。
年秋場所以来の横綱不在となった。
好調遠藤は新関脇朝乃山との1敗対決で寄り倒しで勝ち1敗堅持。大関貴景勝は玉鷲を突き落とし1敗を守る。
かど番の大関豪栄道は隠岐の海にとったりで敗れ4敗目、1場所で大関復帰を目指す関脇高安は大栄翔に押し出され3敗目。全勝は正代、輝、照強の平幕三人。
夕食は「ユウリンチ」「めかぶ・キュウリ・山芋の和え物」「納豆」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時30分。
「世界最高の国」日本・ランク3位!
記事作成日:2020/01/17

2位カナダ、ドイツ4位、オーストラリア5位、英国6位、米国7位と欧州勢が強い。
ランキングは16年に開始された調査で、20年調査は世界36カ国・計2万人以上を対象に行った。(調査項目を知りたいものだ?)
NYダウ、富裕層を中心に資産効果が働き、個人消費が景気拡大を牽引、連日の史上最高値を更新29,297.64(+267.42)ナスダック9,357.13(+98.44)
日経平均株価、前日の米株高と円安・ドル高を受け続伸し、ザラ場の昨年来高値を付け2万4000円台回復、24,041.26(+108.13)、ドル・円110.17。
SMBCシンガポールオープン2日目(アジアツアーと共同開催)、連日の日没サスペンデットとなったが36ホール終えた中では、−10で前年優勝のジャズ・ジェーンワタナンドが単独首位、日本勢では大槻智春−6・7位、稲森佑貴−5・10位、石川遼は精彩を欠きE・41位。
出勤、諸経費支払事務、12月資金繰り実績精査。
生ビール。
社長と打ち合わせ、年初の東京・大阪の夏物展示会は暖冬の影響もあり、前年比少しマイナスか?円安傾向も少し不安材料?
大相撲初場所6日目、TV観戦。新関脇朝乃山は妙義龍を寄り切り連敗を止め4勝目、大関貴景勝は御嶽海を突き落とし1敗を守る。
かど番の大関豪栄道は玉鷲を押出し2勝目、1場所で大関復帰を目指す関脇高安は遠藤に突き出され4敗目。全勝は正代一人。
夕食は「ビビンバ」「サトイモの煮物」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時30分。
ニホンウナギの稚魚、シラスウナギの漁獲が好調
記事作成日:2020/01/18

ウナギは2年連続の厳しい不漁により高根の花になっている。
現在専門店が「かば焼」などに使う親ウナギの卸値は前年同期比で5割高い、稚魚の値下がりで来年以降ウナギの小売価格の値下がりが期待できるか?(ウナギは私の大好物)。
NYダウ、中国が発表した昨年12月の経済指標が市場予想を上回り好感、5日続伸し3日連続の史上最高値を更新29,348.10(+50.46)ナスダック9,388.94(+31.81)ドル・円110.10。
東京株式市場休場。
ニトリ南砂町店にサイドテーブルを買いに出かける。
業績好調のニトリが婦人物アパレル販売(40~50歳)に進出との情報もあるが、来客は新世帯の夫婦連れなど多くアパレルターゲットは30代に下げても良いのではないかと考えを巡らし楽しむ!
米女子ゴルフ、ダイヤモンドリゾーツ・チャンピョンズ第2日、5位からスタートした畑岡奈紗スコアーを2つ伸ばし通算7アンダーで2打差の4位に順位を上げた。
SMBCシンガポールオープン3日目(アジアツアーと共同開催)、マット・クーチャー通算17アンダーで首位に立つ、日本勢では木下稜介−7・8位、大槻智春・星野陸也・堀川未来夢−6・10位、石川遼は精彩を欠き46位。
大相撲初場所7日目、TV観戦。大関貴景勝は阿炎を押し出し1敗を守る。
かど番の大関豪栄道は正代を送り倒し3勝目、正代は初黒星を喫し全勝力士がいなくなる。
1場所で大関復帰を目指す関脇高安は妙義龍を押し出し3勝4敗。
夕食は「スンドゥブ」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時30分。