映画興行収入、最高額!
記事作成日:2020/01/28

1位は「天気の子」140億円、2位「アナと雪の女王2」127億円と興行収入が100億円を超える作品が4作品に増えた、17、18年は100億円を超えた作品は1作品ずつだった。
入場者数も1億9491万人で00年以降で過去最高を記録した。私は、残念ながら上位5作品鑑賞していません。TV放映を期待しよう!
NYダウ、新型肝炎リスク気にして5日続落、一時は500ドルを超え、ひさしぶりの大きな調整28,535.80(−453.93)ナスダック9,139.31(−175.60)
日経平均株価、新型肝炎の拡大を受けての米株価の急落で投資家のリスク回避で続落23,215.71(ー127.80)、ドル・円109.07。
家内は年1度の乳がん検診に出掛ける。
大相撲の豪栄道の現役引退と年寄り「武隈」の襲名が日本相撲協会から発表された。
大関在位5年半は全勝優勝はあったものの、怪我に泣き、大関昇進後は一場所平均9勝にも届いていないが、真摯な取り組みはフアンに好感を持たれていた、ご苦労様でした、残念!
夕食は「湯豆腐」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後10時。
2030年冬季オリンピック・パラリンピックの候補地札幌に決定!
記事作成日:2020/01/29

JOCは正式な招致の手続き入る。
招致をめぐっては札幌市以外ではアメリカのソルトレークシティーとスペインのバルセロナが他の都市との共催での招致に関心を示している。
札幌が最有力のようだ!
又あらたな目標ができた!
NYダウ、新型肺炎の感染拡大による前日の急落後の自立反発で上昇28,722.85(+187.05)ナスダック9,269.68(+130.37)
日経平均株価、米株価の上昇を受け投資家心理が改善し、3営業ぶりに反発23,379.40(+163.69)、ドル・円109.09。
同じマンションの「H」さんの情報で「干しイチジク」が便秘には良く効くとのことで早速通販で注文、今日、商品が届く。カルシュウムは100gあたり300mgと1日の必須量の半分近く補うことができる。
植物繊維が豊富(プルーンやバナナより多いい)とのことで、今日より毎日1粒いただくことにする。
早速効果?夜3日ぶりに快便!
夕食は「酢豚」「めかぶ・山芋・サーモンの和物」「納豆」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後11時。
欧州ワイン輸入18%増!
記事作成日:2020/01/30

2月から発効した日本とEUの経済連携協定(EPA)で、EU産ワインは即時撤廃となり、1瓶(750ml)あたり100円ほど安なり、需要が拡大している。
フランス産は同11%増の6万6629kl、イタリア産は同20%増4万8022kl。一方米国産は2%減の1万6136klだが20年1月から日米貿易協定が発効し、今後は米国産ワインの関税が下がるためシェアは拡大する可能性がある。
値下げを期待しよう!
NYダウ、パウエルFRB議長は資産拡大を巡り、市場の前のめりな「QE(量的緩和)」論を否定し、会見直前は150ドル高も、会見後は売りに押され、終値は小幅高28,734.45(+11.60)ナスダック9,275.16(+5.48)
日経平均株価、歯止めがかからない新型肺炎を受けて、景気悪化懸念が強まり急反落。2019年11月1日以来およそ3ヶ月ぶりの安値22,977.75(−401.65)、ドル・円108.96。
夕食は「エビフライ」「油揚・大根・インゲンの煮物」「納豆」「きんぴらゴボウ」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後10時。
新型肺炎で緊急事態宣言!
記事作成日:2020/01/31

中国以外にも感染が広がり始めた事態を重く見て、感染拡大防止には国際的な協力体制が必要と判断した、ただ、現時点では中国への渡航や貿易の制限などは必要ないと。
NYダウ、新型肺炎で売り一巡後、決算銘柄を中心に上げ、3日続伸28,859.44(+124.99)ナスダック9,298.93(+23.77)
日経平均株価、世界保健機構が新型肺炎について緊急事態宣言したが、貿易や渡航する勧告はなくかい安心感が広がり買い戻しを受けて反発23、205.18(+227.43)、ドル・円109.03。
一昨日から「干しイチジク」をいただいているが効果大、便秘改善・快便!ヒョットして時々お世話になる「イチジク浣腸」の命名由来ではないかと?調べる。
諸説あるが「イチジクの実」に似ていることから命名されたとの説が有力とのこと。
他には、乾燥させたイチジクは和漢薬の緩下剤の原料に使用されており、効果あると書かれており。納得!
夕食は「ビビンバ」「カボチャの煮物」「めかぶ・キュウリ・明太子の和え物」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後10時。