日本の年金、37カ国中31位!
記事作成日:2019/11/04

米コンサルティング会社マーサーがまとめた2019年度の年金制度の国際ランキングによると、日本の年金制度は先進国を中心とする37カ国と地域のうち中国、韓国に次ぐ31位だった。
年金の持続性を問う項目の評価が低かった。マーサーは日本の年金制度を私的年金の加入率・国の借金などから成る「持続性」について「改善がなければ、年金の効果と持続性には疑義が生じる」と指摘。
政府債務の多さや私的年金加入を強制してない点などが評価を押し下げた。
日本の総合指数は(0~100)48.3となり18年度に比べ0.1ポイント上昇。
改善は3年連続。総合の格付けは7段階で2番目に低い「D」で変わらず。ランキング首位はオランダ、2位デンマーク。
東京株式市場・NY株式市場休場。
芝刈り、1ヶ月ぶりだが、雨が多くて芝の生育は悪い、刈った芝は普段の半分の量!秋の除草剤散布。
芝刈り機の「刃」の取り替えを5年ぶりに行う(結構厄介な作業で苦労する、前回は業者にお願いする、達成感あり満足!)。
夕食は「すき焼き」
缶ビール350mlx2家内も1本あける・焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時。
「江東ナンバー・プレート」誕生!
記事作成日:2019/11/05

江東ナンバーの交付開始は令和2年5月予定。足立ナンバーから江東ナンバーに変更になるのは江東区に使用の本拠地を置く自動車(軽自動車を含む)および排気量120cc以上の自動2輪車。
私は、荒川区・江東区に30年近く居住していますが、いずれも「足立ナンバー」で馴染めなかったものですが、漸くご当地ナンバーとなり「地元への愛着意識」は強まるでしょう!(こうとう区報11月1日号)
NYダウ、7月中旬以来、約3ヶ月半ぶりに最高値更新27,462.11(+115.75)ナスダック8,433.20(+46.81)。
日経平均株価、米政権が対中制裁関税の一部を撤回を検討していると報じられ大幅反発23,251.99(+401.22)ドル・円108.78
懸案のスマホの乗り換えを(ソフトバンクからYモバイルへ)、次男の協力で無事完了。
ソフトバンクの受付は代理店への丸投げ、かつ受付担当者は派遣社員?でベテランなので非常にスムーズに手続きが進められ有難ったかった。
解約手数料は2台分で2万円強掛かるが、月の使用料が8千円ほど安くなり大きく改善!
夕食は外食・中華料理「チンジャオロース」「酢豚」「カニ玉」
紹興酒1杯。
就寝午後9時。
「アルツハイマー病」早期診断!
記事作成日:2019/11/06

名古屋市立大の道川誠教授グループは微量の血液からアルツハイマー病の早期診断できる可能性がある検査法を発見したと発表。
グループは本格的な臨床研究を進め、2~3年以内に実用化したいと!
現在はPETや、脳脊髄液を採取する検査で調べているが、費用が高いことや、患者の負担が大きいことが課題となっていると!
道川教授は「誰でもどこでも検査できるような手法を開発したい」と。
私たち高齢者には早期開発に期待したいものです!
NYダウ、米中貿易協議進展を期待し、前日に続き最高値更新27,492.63(+30.52)ナスダック8,434.68(+1.48)。
日経平均株価、米国株高を受け、運用リスクを取る動きが広がり連日の年初来高値更新23,303.82(+51.83)ドル・円108.97
次男の応援で「旧スマホ」のデーターを「新スマホ」への移行作業を行う。
業者は個人情報管理上、移行作業はできないと謝絶されたが、自分の能力では「別の世界」でお手上げ、息子に感謝!
「第2回プレミア12」、日本vsプエルトリコTV観戦。日本先発登板・高橋礼6回1安打無失点の快投。4ー0で勝ち2連勝。
卓球W杯団体戦。日本の女子はオーストリア、アメリカ共に3ー0で快勝、8強入りを決めた!男子はイングランド戦に1ー3で敗れ、オーストリアに3ー1で勝ち1勝1敗。
夕食は「銀ダラの煮付け」「鰹のタタキ」「納豆」「明太子」
焼酎ロックで1杯。
就寝午後9時。