日経平均株価、30年ぶり高値!
記事作成日:2020/12/29

東京株式市場で日経平均株価が1990年以来30年ぶりの高音をつけた。新型コロナウイルスの感染再拡大で景気不安がくすぶる中でも、前日に米下院が可決した財政出動への期待勝った。
マネーはデジタル化や脱炭素など新たな変化の勝ち組を選別しようとしている。
30年の期間を経て、従来の主役だった自動車や銀行、商社などと違う顔ぶれの株高が目立つようになった。
将来不安の高まりから株式投資を始めたり、積極的な売買に乗り出したりする個人投資家が増えていると!
NYダウは、米国で現金給付などを盛り込んだ追加経済対策が、トランプ大統領の署名を経て成立したため最高値更新、30403.97(+204.10)、ナスダック12899.42(+94.69)。
日経平均株価、心理的な節目とされる27000円を超え、値動きの軽さに着目した短気筋の買いが膨らみ大幅続伸、1990年8月以来、約30年4ヶ月ぶりに高値更新、27568.15(+714.12)、ドル・円103.68。
近隣散歩、歩数は5352歩😄
夕食は、「サバの一夜干し・タラコ」「ローストチキン」「めかぶ・明太子・キュウリの酢の物」「納豆」「豚汁」
焼酎ロックで1杯。
直木賞受賞、馳星周「少年と犬」を読み、「らじる・らじる」で夏目漱石作「永日小品」を俳優・押切英希の朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時00分。
希望退職、今年2.5倍の91社!
記事作成日:2020/12/30

新型コロナウイルスの流行をうけ、人員削減に乗り出す上場企業が増えている。
2020年は前年比2.5倍の91社が希望退職を募集した、募集人員は1万8000人強でリーマンショック直後の09年(191社)に次ぐ水準。
個別の経営状態に基づくリストラが多かった19年(36社、約1万1350人)とは異なり、幅広い業種の企業業績が悪化し人件費削減で人件費削減でしのごうとしている。
業種別で最多は18社のアパレル・繊維。
NYダウは、前日最高値更新したこともあり、短期的な利益確定売りに押され4営業ぶりに反落、30335.67(-68.30)、ナスダック12850.22(-49.20)。
日経平均株価、2営業日で900円超上昇していたため、高値警戒感から利益確定売りが優勢となり3日ぶりに反落、27444.17(-123.98)、ドル・円103.32。
米大リーグ、カブスのダルビッシュ有投手(34)が、7選手を含む大型トレードでパドレスに移籍すると両球団が発表した。
今日は「潮見運動公園」の5千歩コースを歩く、5475歩😄
夕食は、韓国ドラマから娘の提案で、初物・鍋料理「カムジャタン」ジャガイモが美味しくいただけた、「キムチ」
焼酎ロックで1杯。
図書館で借りた高杉良の作品「人事の嵐」を読み、「らじる・らじる」で夏目漱石作「永日小品」を俳優・押切英希の朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時00分。
転出入届け ネットで簡単に!
記事作成日:2020/12/31

政府は引越しに伴う行政手続きをオンラインで一括してできるように動き出す。
2022年度中に転出・転入届を事実上まとめてできるようにする。
マイナンバーカードを持つ住民は転入先の自治体でカードを見せれば簡単に手続きを終える。
NYダウは、英国の新型コロナウイルスワクチン承認が好感され、一時189ドル高となったが、利益確定売りに伸び悩み、小反発、30409.56(+73.89)、ナスダック12870.00(+19.78)。ドル・円103.14。
東京株式市場休場。
昼食は隣のプリンスホテルで娘を交え3人で会食。客は少ない!
世界ボクシング機構(WBO)スーパーフライ級タイトルマッチ12回戦、王者で31歳の井岡一翔が同級1位で挑戦者の田中恒成を8回TKOで下し、2度目の防衛を果たした。
日本男子初の世界4階級を制覇した井岡は、自身の日本選手世界戦最多勝利数を17に伸ばした。
挑戦者は果敢に攻めたが巧みにパンチをかわされ及ばなかったが、好ゲーム。田中は6歳年下でもあり将来楽しみな選手。
今まで恒例の紅白歌合戦のTV観賞について興味が薄れ、今年初めて私は格闘技「RIZIN.26」観戦。
近隣散歩、歩数は5761歩😄
夕食は、「天ぷらそば」「にしめ」「キムチ」
焼酎ロックで1杯。
YouTubeで古今亭志ん朝の落語を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後10時30分。