「親方は日本人だけ」妥当か!
記事作成日:2020/01/13

モンゴル出身の横綱鶴竜(35)が昨年12月日本国籍を取得した。
引退後も親方として角界に残る条件を満たしたわけだが、手続き開始から2年半かかったといい、さらに長引けば進退を懸ける土俵に間に合わない恐れがあった、親方資格を国籍で線引きし続けるのは妥当か?
日本相撲協会は親方になるのに必要な年寄名跡を襲名する条件として「日本国籍を有する者に限る」と定めている。
早大スポーツ科学学術院の武藤泰明教授は「相撲部屋の運営や協会の職務において、日本国籍でなければいけない理由が見当たらない」と話す。
相撲文化の担い手を国籍で線引きするのは本当に妥当か。
外国出身者たちも交え、改めて考える時期でなのではないか。(日経、吉野浩一郎)
NYダウ、バイデン次期政権による経済対策への期待から景気敏感株が買われた。また米長期金利が一時1.18%と昨年3月以来の水準に上昇し金融株も買われた、31068.69(+60.00)、ナスダック13072.43(+36.00)。
日経平均株価、米国の大規模な追加経済対策への期待、原油相場の上昇基調から大幅に4日続伸、28456.59(+292.25)、ドル・円103.68。
大相撲初場所4日目、TV観戦。綱とりを目指す大関貴景勝は宝富士の上手投げに屈し4連敗となった。
カド番の2大関は正代が琴勝峰を押し出し3勝1敗、朝乃山は阿武咲を力強く寄り切って星を5分に戻した。大関復帰を目指す照ノ富士は小結高安にはたき込まれ2敗目。
今日の歩数は5541歩😄
夕食は、「牡蠣・エビフライ」「レンコンのきんぴら」「めかぶ・山芋・キュウリの酢の物」
白ワイン2杯。
「らじる・らじる」で谷崎潤一郎、作「痴人の愛」俳優・山像かおりの朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。
政府の給付策、米欧と遜色ない内容!
記事作成日:2020/01/14日(木)

政府は新型ウイルス対策に合わせ、国民向けに様々な給付対策を打ち出している。ロックダウンを行なった米欧諸国に比べて遜色ない内容だ。
緊急事態宣言の発令地域では、知事の要請に応じて営業時間を短縮した飲食店に1ヶ月で最大180万円(1日最大6万円)の協力金が支払われる。
西村経済再生相は「渋谷、新宿の家賃を調べると月額80〜90万円、かなりの部分をカバーできると」訴えた。
ロックダウン中の英国は1月から休業要請に応じた小売業者に最大約125万円給付、ドイツは対象事業者に売上の75%(上限約5億円)を給付した。
米国は昨年、最大約10億円の中小企業向け融資を行なった。
雇用を守れば、返済は免除となる。日本の経済対策の事業規模は昨年11月時点で約233.9兆円。国内総生産比で42%と、先進7カ国(G7)では最高となっている(読売新聞)。
先進国との比較は事業規模での多寡ではない!給付対象適正化、給付の迅速化、ワクチン接種など総合的な比較検討、対策、対応が必要ではないでしょうか!
NYダウ、最高値圏が続くなかで利益確定の売りが出て小幅に反落、31060.47(-8.22)、ナスダック13128.95(+56.51)。
日経平均株価、1990年8月3日(2万9515円)以来30年5ヶ月ぶりの高値となった。米国での大規模な財政出動期待が手掛かり材料で5日続伸、28698.26(+241.67)、ドル・円104.03。
大相撲初場所5日目、TV観戦。綱とりを目指す大関貴景勝は平幕琴勝峰を突き落とし初日からの連敗を4で止めて初勝利。カド番の2大関は正代が宝富士を寄り切り4勝目、朝乃山は栃ノ心を寄り切り3勝2敗。
大関復帰を目指す照ノ富士は北勝富士を押し出し3勝2敗。全勝は大栄翔、明生、再入幕の明瀬山の平幕3人。
今日は好天で、気持ち良く「潮見運動公園」5千歩コース散歩、歩数は5700歩😄
夕食は、「キムチ鍋」
白ワイン2杯。
「らじる・らじる」で谷崎潤一郎、作「痴人の愛」俳優・山像かおりの朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。
日本遅れ際立つ!
記事作成日:2020/01/15日(金)

主要7カ国(G7)のなかで新型コロナウイルスのワクチンが承認すらされていないのは日本だけだ。ワクチンは副作用のリスクと切り離せないが、欧米諸国はメリットが大きいと判断して迅速な承認につなげた。
田村憲久厚労相は海外に遅れているとの指摘があっても、安全性を優先する立場を明確にした。
承認時期は最短でも2月になりそうで、医療従事者に優先的に接種するため、高齢者など一般向けの接種開始は今春以降になる可能性が高い。
NYダウ、長期金利が上昇したことを受け、主力ハイテク株が軒並み売られ小幅続落、30991.52(-68.95)、ナスダック13112.64(-16.31)。
日経平均株価、米国の追加経済対策は想定の範囲内との見方が強く、目先の好材料は出尽くしたとして利益確定売りが優勢となり6日ぶりに反落、28519.18(-179.08)、ドル・円103.69。
ソニーオープン・イン・ハワイ初日、松山英樹-4、23位。小平智・香妻陣一朗-1、72位。石川遼・金谷拓実E、99位。
朝食は「小正月(1月15日)」小豆粥です
1年の邪気を払う目的とのことで結婚以来50年以上、我が家では毎年恒例となっております。
これで我が家の正月行事は終わり、正月の「祝い箸」ともお別れです。
大相撲初場所6日目、TV観戦。綱とりを目指す大関貴景勝は阿武咲に押し出され5敗目。
カド番の2大関は正代が栃ノ心を押し出して5勝目、朝乃山は宝富士の上手投げに屈し3勝3敗の五分に戻る。
大関復帰を目指す照ノ富士は大栄翔に押し出され3勝3敗。全勝は大栄翔と明瀬山の平幕2人となった。
今日は寒さが厳しい、運河沿いは避け近隣散歩、歩数は5779歩😄
夕食は、「刺身」「いんげんの胡麻和え」「さつま芋の煮物」
白ワイン2杯。
「らじる・らじる」で谷崎潤一郎、作「痴人の愛」俳優・山像かおりの朗読を聞きながら眠りにつく。
就寝、午後9時30分。