日記

記事作成日:2020/01/10

今日の象の目

毎年末、私を含む国語辞典の作り手が集まり「今年の新語」(三省堂主催)選びます。

その年あたりに特によく使われ、かつまた、今後の辞書に採録されてもおかしくないことばを ...

日記

記事作成日:2020/01/07

今日の象の目

国内の新型コロナウイルスの新規感染者6日に6004人となり、初めて6千人台に達した。

最多だった前日の約4900人を一気に上回った。

東京都で1591人 ...

日記

記事作成日:2020/01/04

今日の象の目

菅義偉首相は、念頭の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大に対応するため緊急事態宣言を再び発令する検討に入ると明言した。

対象は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏 ...

日記

記事作成日:2020/01/01㊗ (正月)

今日の象の目

主要企業の経営者20人に2021年の株式市場の見通しを聞いたところ、日経平均株価の高値は2万8000円以上とという見方で一致し、3万円以上との回答も2割を占めた。

日記

記事作成日:2020/12/29

今日の象の目

東京株式市場で日経平均株価が1990年以来30年ぶりの高音をつけた。新型コロナウイルスの感染再拡大で景気不安がくすぶる中でも、前日に米下院が可決した財政出動への期待勝った。

日記

記事作成日:2020/12/26

今日の象の目

日本の少子化が想定を超える速さで進んでいる。

結婚しない人の増加や晩婚化に新型コロナウイルスの感染拡大のため妊娠を控える傾向が重なり、2021年の年間出生数は80万 ...

日記

記事作成日:2020/12/23

今日の象の目

2050年の脱炭素社会の実現に向けた政府計画の原案が分かった。

洋上風力や水素など14の重点分野を設定し、電気自動車(EV)はコスト全体でガソリン自動車並みを目指す ...

日記

記事作成日:2020/12/20

今日の象の目

予備校で地理を教えていますが、「即効性がある知識」ばかりを求める生徒が多くなった印象があります。

「入試に出やすいと!」と言うと、多くの生徒はメモを取ります。「入試 ...

日記

記事作成日:2020/12/17

今日の象の目

萩生田光一文部科学相と麻生太郎財務相は公立小学校の1学級あたりの上限人数を引き下げて2025年度までに全学年で35人とする政府方針を巡り、関連費を盛り込む21年度予算案に合意し ...

日記

記事作成日:2020/12/14

今日の象の目

日銀が発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はマイナス10と前回の9月調査から17ポイント上がった。

輸 ...

日記

記事作成日:2020/12/11

今日の象の目

新型コロナウイルスが流行した影響で債務超過になる企業が増えている。

自己資本がマイナスの状態を債務超過とみなして集計したところ、9月末時点で20社と東日本大震災が起 ...

日記

記事作成日:2020/12/08

今日の象の目

諸説ありますがサウナは1964年の東京オリンピックの際に、フィンランド選手団が日本でも体調管理ができるように持ち込んだことがきっかけといわれています。

サウナの効果 ...

日記

記事作成日:2020/12/06

今日の象の目

畏敬の先輩Kさんより電話をいただく。

俳句へのお誘いだが、私には文学的知識・見識もなく、丁重にお断りする(出来れば「手話」に取り組みたいと話す)。

先輩 ...

日記

記事作成日:2020/12/04

今日の象の目

私は、1ヶ月に数回新木場駅を利用します。当駅のエレベーター・階段の新設により(エレベーター・階段の2機2箇所となる)、乗降客数に比べ余りにもホームが狭隘となったためか、電車待合 ...

日記

記事作成日:2020/12/01

今日の象の目

20数年前の電車通勤の楽しみは、毎週替わる週刊誌の中吊り広告でした。

終電でのプロの取り替え作業のお手並みを見るのも楽しみの一つでした。

近時、電車広告 ...

日記

記事作成日:2020/11/28

今日の象の目

NYダウ工業株30種平均は24日、3万ドルの大台に初めて乗せた。

新型コロナウイルスの感染拡大で米国株は2〜3月に急落。しかしそこから急速に切り返し、コロナ禍前を抜 ...

日記

記事作成日:2020/11/25

今日の象の目

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は、酒類を提供する飲食店やカラオケ店に26日から20日間にわたって午後10時までの時短営業を再要請すると発表した。

年末を ...

日記

記事作成日:2020/11/22

今日の象の目

賃金上昇を実現するには、政府が財政支出、とりわけ公共投資を拡大して、需要不足を解消することが最低条件となる。

賃金上昇を実現するためにはそれに加えて「成長戦略」で「 ...

日記

記事作成日:2020/11/19

今日の象の目

コロナをはじめ山積みする問題で菅が対応を間違え、支持率が落ちれば政局は流転する。

その場合も「ポスト菅」はどれも帯に短し襷に長し。

そこで「ポスト菅」の ...

日記

記事作成日:2020/11/16

今日の象の目

日本と中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)などが参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)の首脳会議がテレビ会議方式で行われ、交渉から離脱したインドを除く15ヵ国が協定 ...

日記

記事作成日:2020/11/13

今日の象の目

家内が「シルバーパス」を購入し、バスを利用することが多くなり「バスフアン」となりました(残念ながら私は該当者ではありません)。

「シルバーパス」について東京都は高齢 ...

日記

記事作成日:2020/11/10

今日の象の目

今迄、寝床につく時は、YouTubeで「快眠落語」(贔屓は柳家小三治)が睡眠薬代わりとなり眠りについていましたが、先輩の「K」さんが「OB会報誌」の投稿で、寝る時にNHK「らじ ...

日記

記事作成日:2020/11/07

今日の象の目

ニュージーランド(NZ)の選挙管理委員会は6日、10月17日の総選挙に合わせて実施した国民投票の確定結果を発表した。

すでに議会が可決した安楽死を巡る法律については ...

日記

記事作成日:2020/11/04

今日の象の目

日本株相場が妙に強い!新型コロナウイルスの感染拡大を嫌気して欧米株が調整色を強める中、日本株が持ちこたえている。

日本株の「相対優位説」が市場で浮上している。

日記

記事作成日:2020/11/01

今日の象の目

上野動物園は10月31日に、アジアゾウ「ウタイ」が雄の赤ちゃんゾウを出産したと発表した。

同園でゾウが誕生するのは、1882年の開園以来初めて。赤ちゃんゾ

日記

記事作成日:2020/10/28

今日の象の目

総務省が発表した住民基本台帳人口移動報告によると、9月の東京都の転出者数は3万644人となり前年同月比で12.5%増えた。

3ヶ月連続で転出が転入を上回る転出超過に ...

日記

記事作成日:2020/10/25

今日の象の目

核兵器の保有や使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約(TPNW)が2021年1月に発効する。発効の条件となる50カ国が批准した。

株式市場チェックする

NY株式市場・東京 ...

日記

記事作成日:2020/10/22

今日の象の目

JR東日本は2021年春に予定する首都圏の終電時刻の繰り上げダイヤの概要を発表した。対象は山手線や京浜東北線など17路線。

新型コロナウイルスにより深夜の需要は減っ ...

日記

記事作成日:2020/10/19

今日の象の目

医師ではなく看護師の視点から、このウイルスへの対応を迫られる医療の実情を見つめ直し、「新しい日常にふさわしい対策5ヶ条」

第一条「屋外でのマスクは不要」そもそもマス ...

日記

記事作成日:2020/10/16

今日の象の目

55年前結婚を機に(24歳)

①中古車・軽・スバル360を当時20万円で月賦購入、以来
②スバルR2
③サニー
④セリカ
⑤マーク2 ...

日記

記事作成日:2020/10/13

今日の象の目

政府の観光支援策「GoToトラベル」を巡り、一部の宿泊予約サイトが割引上限額を引き下げるなどしたことを受け、国土交通省はサイト事業者に追加の予算を配分すると決めた。

日記

記事作成日:2020/10/10

今日の象の目

昔は幻のキノコとされていた。見つけた人が舞い上がるほど喜んだことからマイタケと名付けられたと言われている。1970年代に人工栽培に成功。

天然物のマイタケの旬は9〜 ...

日記

記事作成日:2020/10/07

今日の象の目

9月の社名別国内新車販売台数は、トヨタ自動車の小型車「ヤリス(旧ヴィッツ)」が2万2066台で初の首位となった。軽自動車以外の自動車が全体でトップになったのは2017年8月以来 ...

日記

記事作成日:2020/10/04

今日の象の目

電気自動車(EV)専業の米テスラが新型コロナウイルスで低迷する新車市場で独り勝ちとなっている。

販売回復に苦戦するライバルを尻目に、7〜9月の世界販売台数は四半期ベ ...

日記

記事作成日:2020/10/01

今日の象の目

東京証券取引所は上場する株式などの金融商品を終日売買停止とした。

市場に相場情報を伝えるシステム機器に障害が発生したため。

全株式の売買が終日できなくな ...

日記

記事作成日:2020/09/28

今日の象の目

「社長100人アンケート」では世界景気の現状について「拡大している」との認識が38%になった。

6月30日〜7月15日に実施した前回調査(5.5%)から急回復した。 ...

日記

記事作成日:2020/09/25

今日の象の目

菅義偉内閣の課題のひとつに位置づけるのが政府のデジカル化だ。

日本経済の生産性や行政の効率化、社会の利便性を高めるために政府は今度こそ、デジタル戦略にしっかりと取り ...

日記

記事作成日:2020/09/22 祝「秋分の日」

今日の象の目

厚生労働省は不妊治療に公的保険を適用するため、具体的検討に入った。

菅義偉首相が少子化対策の一環として指示した。今は高額な体外受精の保険診療は認めら ...

日記

記事作成日:2020/09/19

今日の象の目

新型コロナウイルスの感染拡大で外国人への厳しい入国制限が続くなか、政府は国内リーグやツアーに参戦するスポーツ選手の入国を特例で認めた。来夏の東京五輪を見据え、一部の往来を緩和し ...

日記

記事作成日:2020/09/16

今日の象の目

1940年(昭和15年)3月にビール税と物品税がビール税に1本化された。

当時のビールメーカーで使用されているビール大瓶の容量は1番大きいものが3.575合(643 ...

日記

記事作成日:2020/09/13

今日の象の目

2000年米株はITバブル崩壊でグロース(成長)株相場が終わり、08年のリーマン・ショックまでバリュー(割安)株相場が8年続いた。

今回もそれと同じ歴史的な転換が起 ...

日記

記事作成日:2020/09/10

今日の象の目

Netflixは世界190カ国以上の国で、1億9300万人以上の会員を有する。

2015年9月1日日本に上陸。会社の企業努力で、この1年に会員数を200万人以上増や ...

日記

記事作成日:2020/09/07

今日の象の目

別荘売却に伴い不用品・身の回り品整理などネットを大いに活用しました、業界・商品知識も深まり大助かりです!

①引越し業者の選定
②不用品整理業者(便利屋)の選 ...

日記

記事作成日:2020/09/04

今日の象の目

大手リゾート仲介業者のT社での仲介で無理なく、別荘の売却が決まった。

業者の話ではコロナ禍で需要は冷えると思ったが、関東圏の不動産に買い需要が増えていると、特に建物 ...

日記

記事作成日:2020/09/01

今日の象の目

東京オリンピックに合わせ6月開業予定がコロナ禍で漸く本日開業。

早速、夕食の予約を入れるが予約は一杯、やむなく予約なしで訪問、間隙を抜きうまく席が取れる。

日記

記事作成日:2020/08/29

今日の象の目

みずほ証券は27日構造計画研究所の25日の取引で誤発注が発生があったと発表。

25日の当該株価は前場前日比237円高、その後急速に上げ幅を縮めた。

構造 ...

ニュース

いつまで続く?看護師求人

看護師が職を失い、食えなくなることは、今のところ考えにくい。

求人数は増えているが、大手病院に関して言えばそんなことはないようだ。

では、どのようにして看護師さんが転職サイ ...

日記

記事作成日:2020/08/25

今日の象の目25日の東京株式市場で日経平均株価は一時、新型コロナウイルスの感染拡大による急落前の2月21日の終値2万3386円74銭を6ヶ月ぶりに上回った!株式市場チェックする

NYダウ、金 ...

日記

記事作成日:2020/08/22

今日の象の目

不動産経済研究所が発表した7月の首都圏1都3県の新築マンションの発売戸数は前年比7.8%増の2083戸だった。

神奈川や埼玉といった近郊がけん引し、11ヶ月ぶりに前 ...

日記

記事作成日:2020/08/19

今日の象の目「在宅OK」の求人件数が増えている。1月に1ケタだった件数は、新型コロナ禍で外出自粛が広がった3月に4倍に増加。

緊急事態宣言が発令された5月には約6倍となり、7月は10 ...

日記

記事作成日:2020/08/16

今日の象の目新型コロナウイルスの感染拡大で、商業ビルなど不動産の借り手の顔ぶれが変わり始めた。

営業休止や時短営業が続いた飲食店向けの賃貸物件は、渋谷区で空室が前年同期の2倍になった ...

日記

記事作成日:2020/08/13

今日の象の目中国企業が旺盛な内需をテコに、世界ハイテク市場で一段と存在感を高めている。

2019年「主要商品・サービスシェア調査」で、中国は電子部材など前年より2品目多い12品目でト ...

日記

記事作成日:2020/08/10㊗️山の日

今日の象の目新型コロナウイルスの感染拡大に伴う巣ごもり消費恩恵か?

亀田製菓が発表した2020年4〜6月期の連結決算の純利益は前年同期比2.2倍の6億8600万円、米菓「亀 ...

日記

記事作成日:2020/08/07

今日の象の目関東ゴルフ会員権取引業協同組合がまとめた関東圏の7月の平均取引価格は、前年同月比8.2%安い163万2000円。

前年実績を下回るのは13ヶ月連続。

株式市場チェッ ...

日記

記事作成日:2020/08/04

今日の象の目国内小売業にプラスチック製レジ袋の有料提供が義務化された7月1日以降、大手コンビニエンスストアでレジ袋を辞退する来店客の割合が全体の7割超に達したことが分かった。

コンビ ...

日記

記事作成日:2020/08/01

今日の象の目加藤厚生労働相は米製薬大手ファイザーが開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、2021年6月末までに日本側が6千万人分の供給を受けることで基本合意したと発表した。

...

日記

記事作成日:2020/07/28

今日の象の目2020年1〜6月に全国で発生した交通事故は前年同期比22.2%減の14万6043件だったことが警視庁のまとめで分かった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛が影響したとみられる ...

日記

記事作成日:2020/07/25

今日の象の目米テスラが発表した2020年4〜6月期決算は最終損益が1億400万ドル(約110億円)の黒字(前年同期は4億800万ドルの赤字)だった。

新型コロナウイルスの影響で米国の ...

日記

記事作成日:2020/07/22

今日の象の目欧州連合の首脳会議はコロナ禍からの経済再生を図るため、7500億ユーロ(約92兆円)の復興基金を創設することで、足かけ5日間のマラソン会議の末合意した。

これだけ大規模な ...

日記

記事作成日:2020/07/19

今日の象の目女性向けアパレル、ジャパンイマジネーションは10〜20代向けブランド「セシルマクビー」の店舗事業から撤退する。

1980年代にセシルマクビーの展開を始め、若者ファッション ...

日記

記事作成日:2020/07/16

今日の象の目中国国家統計局が発表した2020年4〜6月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除いた実質で前年同期比3.2%増えた。

生産や投資が回復し、2四半期ぶりにプラス成長に転換し ...

日記

記事作成日:2020/07/13

今日の象の目日本相撲協会は、大相撲7月場所(19日初日・両国国技館)について、定員の4分の1となる2500人程度の観客を入れて開催することを決めた。

観客を入れての開催は初場所以来で ...

日記

記事作成日:2020/07/10

今日の象の目国土交通省は「GO TO トラベル」事業について7月22日からの旅行を対象にすると発表。予約済み分の旅行を補助の対象外とする当初方針を転換し、7月22日以降の旅行であれば支援対象とす ...

日記

記事作成日:2020/07/07「家内の77歳誕生日」

今日の象の目政府が発表した5月の統計よると、雇用は残業時間の削減が進み、給与が減る傾向が鮮明になった。

消費支出も前年同月比16%減と過去最大の落ち込みにを記録 ...

日記

記事作成日:2020/07/04

今日の象の目個人投資家による積み立て投資が増えている。インターネット証券5社での投資信託の月間積立額は、6月末時点で471億円と2019年末比で5割増えた。

老後に備えた資産形成への ...

日記

記事作成日:2020/07/01

今日の象の目コンビニエンスストアやスーパーなどが今日からプラスチック製レジ袋有料化が始まる。

外食店の持ち帰りなどを含め小売が手がける全ての事業者で義務になる。

経済産業 ...

日記

記事作成日:2020/06/28

今日の象の目欧州連合(EU)が日本を含む十数ヵ国からの観光客や出張者を7月1日から受け入れる方向で調整に入った。

新型コロナウイルスの影響で3月中旬から渡航を原則禁止してお

日記

記事作成日:2020/06/25

今日の象の目NTT、NECは資本業務提携することを決めた。NTTがNECに約5%出資し、次世代通信規格「5G」など先端通信網を共同開発する。

米中対立の激化など世界で保護主義が強まり ...

日記

記事作成日:2020/06/22

今日の象の目日本の大学で生まれる発明が収益につながっていない。

特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまる。

企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ。 ...

日記

記事作成日:2020/06/19

今日の象の目政府は新型コロナウイルス対策として自粛要請していた都道府県をまたぐ移動を全面的に解禁した。

感染リスクが高いとされたライブハウスやナイトクラブの休業要請も同日解除された。 ...

日記

記事作成日:2020/06/16

今日の象の目中国国家統計局が発表した5月の工業生産は前年同月比4.4%増えた。伸び率は4月(3.9%増)から拡大した。販売が回復している自動車の生産が全体をけん引した。

新型コロナウ ...

日記

記事作成日:2020/06/13

今日の象の目オンライン形式で開かれる国際会議で22日、スーパーコンピューターの計算速度に関する最新のランキングが公表される。

理化学研究所と富士通が開発した「富岳(ふがく)」が上位に ...

日記

記事作成日:2020/06/10

今日の象の目新型コロナウイルスのまん延で、世界の損害保険会社に損失がひろがりはじめた。

東京五輪などイベントの中止・延期などの補償が増え、2020年の業界全体の保険金支払いは約12兆 ...