天皇陛下即位の礼!
記事作成日:2019/10/22
今日の象の目天皇陛下が即位を国内外に宣明される「天皇陛下即位礼正殿の儀」が今日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。
安倍首相や三権の長のほか、191の国・機関(前回は1
3メガ内定者4年で7割減!
記事作成日:2019/10/19
今日の象の目日本経済新聞社がまとめた2020年度の採用状況調査では、3メガ銀行の採用内定者は7割弱減った。
この減少分は一般職に就く女性の採用枠の縮小、ネットバンキン
韓国訪日客58%減!
記事作成日:2019/10/16
今日の象の目日本政府観光局が発表した9月の訪日客数は、韓国が前年同月比58.1%減の20万1200人、昨年9月は北海道や台風による関西空港閉鎖で減っていたが、その水準を大きく下回
米中貿易協議で「部分合意」!
記事作成日:2019/10/13
今日の象の目米中貿易協議は農産品や為替など特定分野で部分的に合意した。
中国が米農産品の購入を増やしたり意図的な人民元安誘導を控えたりする。
代わりに米国
結婚したいアスリート!
記事作成日:2019/10/10
今日の象の目結婚関連サービスを取り扱うワタベウェディングが「結婚したいスポーツ選手(引退を含む)」についてインターネットアンケート結果を7日発表した。
男性1位は大谷、2位イチ ...
日本の出生数が急減!
記事作成日:2019/10/07
今日の象の目日本の出生数1~7月前年同期比5.9%減・51万8590人で30年ぶりの減少ベース。
これは「団塊ジュニアの出産期の終わり」を写していると。
関電、2社からも金品!
記事作成日:2019/10/04
今日の象の目関西電力の役員ら20人が高浜町の元助役から計3.5億円の金品を受領した問題で、豊松秀己・元副社長ら3人が工事を発注していた企業2社より390万円の現金を含め金品を受領
「消費税増税」今日から10%!
記事作成日:2019/10/01
今日の象の目政府は消費税10%への引き上げによる税収増年間5.6兆円と見積もり2.8兆円は少子化対策・低所得の高齢者支援、残りの2.8兆円を借金の返済などに回すとしている。
W杯代表選手、外人が多いい?
記事作成日:2019/09/28
今日の象の目「代表資格」
1)自分の出生国
2)両親・祖父母の生まれた国
3)3年継続して居住した国
(他の国の代表経歴がないこと)
日本の海外 ...
「伊東四朗(82)」「杉良太郎(75)」「加山雄三(82)」3人の共通点は?
記事作成日:2019/09/25
今日の象の目いずれも近年運転免許を返上した方々。
自らの衰えを自覚し、周りに迷惑をかける前にとの決断からと!
統計では免許保有人口10万人当たりの死亡事故の件数は7 ...
ATM相互解放!
記事作成日:2019/09/22
今日の象の目三菱YFJ銀行と三井住友銀行は今日より店舗外ATMの相互利用を始める、両行の顧客はそれぞれのATMを従来手数料で使える。
メガ銀行同士の提携は初めてで重複するATM ...
韓国訪日客半減!
記事作成日:2019/09/19
今日の象の目政府観光局が発表した8月の訪日外国人客数は、前年同月比2.2%減の252万100人、減少は2018年9月以来11ヶ月ぶり。
韓国からの訪日客数は48%減の30万87 ...
敬老の日・75歳以上7人に一人!
記事作成日:2019/09/16
今日の象の目総務省が16日の敬老の日に合わせてまとめた15日時点の人口推計によると、65歳以上の高齢者人口は前年比32万人増の3588万人、過去最多を更新し総人口の28.4%を占めた。
千葉県を中心に発生している大規模停電
記事作成日:2019/09/13
今日の象の目台風15号の影響で千葉県を中心に発生している大規模停電は13日午後1時現在、19万5千戸、停電は最大時の93万戸から次第に復旧しているものの、全面復旧は2週間はかかる
西川日産社長辞任!
記事作成日:2019/09/10
今日の象の目日産自動車は西川社長兼最高経営責任者が16日付で辞任すると発表した。
西川社長が株価連動型の役員報酬を巡り、社内規定に反してかさ上げされた金銭を受け取った
年金改革3点提言!
記事作成日:2019/09/07
今日の象の目第1、収入があると年金給付が減らされる在職老齢年金制度の廃止。
第2、現在65歳の標準受給開始時期の繰り下げ。第3、非正規・短時間労働者への厚生年金制度拡大。 ...
「観光競争力」ランキング4位!
記事作成日:2019/09/04
今日の象の目世界経済フォーラムが発表した2019年版の旅行・観光競争力ランキングで、日本は前回調査と同じ4位となった、増加が続く訪日外国人客数や文化資源、衛星などの評価が高い。
米対中関税1930年代並みに!トランプ関税空回り
記事作成日:2019/09/01
今日の象の目トランプ政権は1日、中国製品に対する制裁関税「第4弾」を発動する。
米ピーターソン経済研究所によると米国の対中国に限った平均関税率は貿易戦争が始まるまで3
学生の交流・将来に光!
記事作成日:2019/08/28
今日の象の目日本学生支援機構の調べでは日本で学ぶ外国人留学生は29万8980人に上がる。5年前に比べ8割近く増えた。
このうち大学など高等教育機関で学んでいる留学生は20万人を ...
郵政3社、時価総額が半減!
記事作成日:2019/08/25
今日の象の目日本郵政とかんぽ生命保険、ゆうちょ銀行の郵政グループ3社の株価が23日、そろって上場来安値を更新した。
合計の株式時価総額は一時9兆4000億円台になり1
「訪日外国人客数」単月としては過去最高を更新!
記事作成日:2019/08/22
今日の象の目日本政府観光局が発表した7月の訪日外国人客数は前年同月比5.6%増え299万人、増加は10ヶ月連続、韓国からの旅行者は日韓関係の悪化から前年同月比7.6%減の56万人、韓国は全 ...
結婚はたばこを吸わない人と!
記事作成日:2019/08/19
今日の象の目国立がんセンターの調査によると、独身の人の半数が「結婚の相手は絶対にたばこを吸わない人が良い」と答えている、「できれば吸わない方が良い」と答えた人を合わせると7割がノ
予想外の高成長なぜ(エコノミスト)?
記事作成日:2019/08/16
今日の象の目4~6月期GDP速報値は物価変動の影響を除いた実質の成長率は年率換算で1.8%で民間23社の予測の最大値(1.7%)よりも高った。
結果が市場予測を大きく上回るのは ...
「年金法改正」小泉進次郎の取り組み!
記事作成日:2019/08/13
今日の象の目菅義偉×小泉進次郎初対談(文芸春秋9月号)の小泉進次郎の来年の通常国会で是非「年金法」の改正をしたいとして、そのポイントを3つ上げた、
⑴働いて得た収入が
個人投資家が株式市場に戻り始める!
記事作成日:2019/08/10
今日の象の目昨年末公開された2兆円を超えるソフトバンク株は、大半が個人が抽選で公開価格1500円で買い、個人投資家はその後の値下がりで売るに売れず足かせになっていたが9日一時15
「老後2千万円問題」について
記事作成日:2019/08/07
今日の象の目つみたてNISAを利用した積立投資信託のお客様は7割が男性であったが、くだんの報告書が出たあとは女性客が増え男女比は5対5になったと、したたかに生き抜く女性達にあっぱれと述べて ...
「今日は象の舌鼓」になります?
記事作成日:2019/08/04
今日の象の目千葉のご当地3大ラーメン(勝浦坦々麺、竹岡ラーメン・アリランラーメン)の一つ「アリランラーメン」発祥の「八平(はちべい)食堂」に向かう。長生郡長柄町の山奥でカ
卵の食べ過ぎは?
記事作成日:2019/08/01
今日の象の目「卵の食べ過ぎは全く食べない人に比べ心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く早死にする可能性がある!乳製品の摂取量が1日当たり400g増えるごとに、前立腺癌のリスクが7%上昇」(文藝
今日より「象の目」
記事作成日:2019/07/28
昨年の今日より「今日は何の日」を記述してきましたが1年経ち今日より「象の目」として「新聞記事」「バラエテイ番組」「TVニュース」「コラム」などを採り上げて行きたいと思います。
別荘へアクアライン経由
記事作成日:2019/07/25
「最高気温記念日」1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。この記録は長らく日本最高気温記録となったが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶり ...
全英オープンゴルフ地元のローリー初優勝!
記事作成日:2019/07/22
「著作権制度の日」1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、書作権制度が創設された。それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度はあったが、「著作権法」により全ての著作物に ...
全英オープンゴルフ開幕!
記事作成日:2019/07/19
「女性大臣の日」1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。
初日TV観戦、日本人9選手が出 ...
別荘より帰る
記事作成日:2019/07/16
「駅弁記念日」1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された、宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した ...
エンジェルス追悼試合でノーヒットノーラン!
記事作成日:2019/07/13
「生命尊重の日」医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。1984年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
エンゼルスvsマリ ...
米大リーグ第90回オールスター日本人初白星!
記事作成日:2019/07/10
「納豆の日」関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆共同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。七(なっ)十(とお)の語呂合わせ。
石川遼3年ぶり優勝!
記事作成日:2019/07/07
「七夕、七夕節句」旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織りして棚に置いておく習慣があり、「棚機(たなばた)」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日の仏教上 ...
NYダウ史上最高値更新!
記事作成日:2019/07/04
「独立記念日」アメリカ合衆国。1776年のこの日、英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが北米開拓にヴァージニア州に上陸 ...
変貌するわが街「潮見」!
記事作成日:2019/07/01
「国民安全の日」1960年の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図るために制定。「全国安全週間」の初日。暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の1日が選ばれた。
住居隣接 ...
10日ぶりグランチャへ
記事作成日:2019/06/28
「貿易記念日」通商産業省が1963年に制定。1859年記事作成日:2019/06/28日、江戸幕府がロシア・長崎・函館での自由貿易を許可する布告を出した。
定番のメニューをこなす、 ...
我が家から徒歩3分「あらい歯科」へ
記事作成日:2019/06/25
「展覧試合の日」1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神線を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。4対4で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホーム ...
全米女子プロオープン2日目
記事作成日:2019/06/22
「らい予防法による被害者の 名誉回復及び追悼の日」厚生労働省が2009年より実施。2001年のこの日、「ハンセン補償法」がこの日公布・施行された。
女子ゴルフのメジャー第3戦全米女 ...
グランチャへ定番のメニューをこなす
記事作成日:2019/06/19
「理化学研究所創設の日」1917年のこの日、理化学研究所が、我が国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。1958年に「理化学研究法」にもとづく特殊法人に ...
筒香の欠場が痛い
記事作成日:2019/06/16
「和菓子の日」全国和菓子協会が1979年に制定。
848年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。
DeNAvsソフトバンク、DA ...
焼肉「叙々苑高田馬場」で会食
記事作成日:2019/06/13
「はやぶさの日」宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定。2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて ...
納税証明書(国・都・区)発行を一本化せよ!
記事作成日:2019/06/10
「時の記念日」東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並に生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
今日初めてこの歳になり(77歳)納税証明書が3種類あるこ ...
同期との1年6ヶ月ぶりのゴルフ
記事作成日:2019/06/07
「母親大会記念日」1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。 1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施を受け、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世 ...
以前持ち帰り対応で問題視した「カレーショップC&C」でカレーを食べる
記事作成日:2019/06/04
「土地改良制度記念日」1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことです。 ...
米大リーグ、大谷10試合ぶりホームラン!
記事作成日:2019/06/01
「国際子供の日」1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これに合わせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。
エンゼルスvsア ...
午前中雨のため午後から別荘の芝刈り
記事作成日:2019/05/29
「エベレスト登頂記念日」1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。
午前中雨のため午後から別荘の芝刈り、1時 ...
平幕朝乃山初優勝!
記事作成日:2019/05/25
「主婦休みの日」生活情報誌「リビング新聞」が2009年に制定。日ごろ家事を主に担当している主婦がリフレッシュする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」と ...
一昨日の車の陥没事故で「車底周り」を点検
記事作成日:2019/05/22
「ガールスカウトの日」ガールスカウト日本連盟が制定。1947年この日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはそ ...
「道路陥没」危うく巻き込まれる!
記事作成日:2019/05/19
「ボクシングの日」日本ボクシング協会が制定。1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピョンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピョンになった。湯川秀樹のノーベ ...
ドジャース前田メジャー珍記録!
記事作成日:2019/05/16
「旅の日」日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。1689年5月16日、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
52回目の結婚記念日
記事作成日:2019/05/13
「メイストームデー」(5月の嵐の日)「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
今日は私たち夫婦の52回目の結婚記念日 ...
大谷初安打開幕!
記事作成日:2019/05/10
「日本気象協会設立記念日」1950年のこの日、日本気象協会が「気象協会」として創設された。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行なっている。
米大リーグ、エンゼルスv ...
4月は連休を受け納品が多く、売り上げ10%アップ
記事作成日:2019/05/07
「博士の日」1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎ら25人に日本初の博士号が授与された。ただし、論文の提出による博士号ではなく教育に貢献を評価したもので ...
陛下、一般参賀でお言葉!
記事作成日:2019/05/04
「みどりの日」「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みど ...
「令和」幕開け!
記事作成日:2019/05/01
「メーデー」1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定 ...
今季初の芝刈り
記事作成日:2019/04/28
「主権回復記念日、サンフランシスコ平和条約発効記念日」
1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。 ...
タイガーウッズ日本初開催米ツアー出場!
記事作成日:2019/04/25
「世界マラリアデー」2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。2008年から世界保健機関が「世界マ ...
江東区議会議員選挙結果!
記事作成日:2019/04/22
「良い夫婦の日」講談社が1994年に制定。四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合わせ。
57名立候補し44名の議席が確定した。私が投票した候補は当選したので一安心。
萩生田幹事長代行「消費税増税延期」発言、何故この時期に!
記事作成日:2019/04/19
「地図の日(最初の一歩の日)1800年旧暦4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。その後、16年にわたって測量して歩き実測地図を完成させた。
安倍総理の側近の萩生田幹事長代行 ...
羽田整体に月1度の施術で通院
記事作成日:2019/04/16
「チャップリンデー」1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。口ひげ、ダブダブのどた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風 ...
米国に「1周遅れ」完全キャシュレス店舗が「現金も使えます」!
記事作成日:2019/04/13
「喫茶店の日」1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉 ...
新紙幣24年度から20年ぶり発行!
記事作成日:2019/04/10「女性の日(婦人の日)」労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。「女性週刊」の1日目の日。
政府・日銀は2024年度に千円、5千円、1 ...
「卒業生」・「桜」も美しく大樹になっています!
記事作成日:2019/04/7
「世界保健デー」世界保健機関(WHO)が1949年に制定。国際デーの一つ。1948年のこの日、世界保健機関が発足した。WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。「すべての人々 ...
25mクロールストローク数30
記事作成日:2019/04/4
「交通反戦デー」1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。児童や生徒が参加出来る春休みの期間中の覚えやすい日で、また、「4( ...
新元号「令和」!
記事作成日:2019/04/1
「エイプリルフール」罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「4月馬鹿」と呼ばれる。
1564年フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を ...
大リーグ開幕、田中開幕戦初勝利!登場曲「ももクロ」の新曲「背番号」!
記事作成日:2019/03/28
「シルクロードの日」1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃墟となっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
深夜2時起床、ヤンキ ...
歩車分離式信号機(スクランブル)設置される!
記事作成日:2019/03/25
「電気記念日」日本電気協会が1927年9月に制定。1878年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアー ...
お彼岸で墓参り。家内はいつもの「おはぎ」
記事作成日:2019/03/22
放送記念日」日本放送協会(NHK)が1943年に制定。1925年のこの日、NHKが日本初のラジオ仮放送を始めた。7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。
午前10時潮見出発、お ...
月一度の腰痛・膝痛施術で羽田整体に通院
記事作成日:2019/03/19
「カメラ発明記念日」1839年のこの日、フランス人、ルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければ ...
自家用車のない生活を楽しもう!その1
記事作成日:2019/03/16
「国立公園指定記念日」1934年のこの日。内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。国立公園は我が国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定し ...