出生数最少86.4万人!
記事作成日:2019/12/25

戦後初めて50万人の大台を超え、鳥取県(約55万5千人)・我が街江東区(約51万8千人)の人口に匹敵する規模になった。
要因としては出産適齢期の人口の減少に加え、20歳代での結婚や出産が減っていることが挙げられる。
少子化克服には政府の対策だけでなく、新卒偏重の是正や働き方改革をさらに進める必要があると指摘している。
NYダウ、クリスマス前日で米株式市場は短縮取引で取引は開店休業状態で小幅安28,515.45(ー36.08)ナスダック8,945.64(+20.69)
日経平均株価、クリスマス休暇・年末を前に目先の利益を確定する売りで3営業日ぶりに反落23,782.87(ー47.71)ドル・円109.32。
年賀状発送準備、作成100通。一大年中行事。住所・宛名は「筆王」にお世話になっており、ずいぶん助けられています(所要時間は3時間弱)、ひと言書き加え投函。
前橋勤務の娘が正月休暇で帰郷。夕食は三人でクリスマスを祝い「チキン」「ポタージュスープ」「ケーキ」
赤ワイン3杯。
就寝午後9時30分。
気象庁の気になる3ヶ月予報?
記事作成日:2019/12/26

寒気の南下が弱く、気温は北日本(北海道、東北)で平年並みか高く、東日本(関東甲信、北陸、東海)と西日本(近畿、中国、四国、九州)、沖縄・奄美は高くなりそうだ!
12月25日時点の積雪の深さは、全国的に大きく下回っている。
来年3月にかけて、日本の東海上で低気圧が弱く、西高東低の冬型の気圧配置が長続きしない見込み。
日本海側の降雪量は北日本で平年並みか少なく、東日本と西日本はすくなくなりそうだ。沖縄・奄美は期間を通じて平年と同様に曇りや雨の日が多い。(日経)
NY株式市場はクリスマス休暇で休場。
日経平均株価、クリスマス休暇中で海外投資家の参加が少ない中、個人投資家の物色で反発23,924.92(+142.05)ドル・円109.53。
家内と娘は外出、昼食は近くの「オリジン」で調達、「蟹コロッケ」「牡蠣のフライ」「サラダ」計450円は安い。お気に入りの「おでん」は1月より、暖冬のせいか?残念!
夕食は娘の群馬・館林の土産「ひもかわうどん」の鍋焼き
赤ワイン3杯。
就寝午後10時。
トヨタ賃上げ「脱・横並び」!
記事作成日:2019/12/27

基本給を底上げするベースアップの一律引き上げを止め、ベアに用いていた原資を個人の評価に応じ配分する制度を検討中と。
組合員の連帯を重視する労組が、組合員の賃金格差につながる傾斜配分を提案するのは異例で大きな論議を呼びそうだ!注視したい。
NYダウ、「閑散に売りなし」の相場格言を地でいく展開。ナスダック総合株価指数は史上初の9000台に乗せる上昇。28,621.39(+105.94)ナスダック9,022.39(+69.50)
日経平均株価、年末接近で国内外の機関投資家の動きが鈍い中、個人投資家の利益確定売りに押され反落23,837.72(ー87.20)ドル・円109.50。
別荘へ家内・娘と出発、午前9時40分。途中「道の駅むつざわ・つどいの郷」で温泉に入る。
昼食は、お気に入りの「船頭の台所」で「伊勢海老釜飯」「タコ釜飯」「刺身セット」をシエアーする。ビール・地酒「腰古井」を冷酒で1合、大満足。
夕食は軽めで「シャケの焼き物」「豚汁」
焼酎1杯。
就寝午後10時。