米、1月までワクチン数億本供給!
記事作成日:2020/05/01

ワクチンの有効性が正式に確認できる前に、企業が生産体制を整えられるよう資金を支援する。
2021年1月までに米国の全人口に相当する数億本の供給を目指す。
米政権が進める計画は、臨床試験(治験)を進める中で「有効かどうかの答えが出る前に、リスクを冒して企業と生産体制の増強を始める」(米国立アレルギー感染症研究所ファウチ所長)。
ワクチン開発は安全性の確認に時間がかかるが、順調に進めば今回の計画によって初期段階から一気に大量の予防接種を実現できる可能性がある!
NYダウ、米ハンバーガーチェーン大手マクドナルドが発表した2020年1~3月期の決算は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う部分営業や閉鎖で17%の最終減益となりダウ平均を押し下げ反落、24345.72(−288.14)ナスダック8889.55(−25.15)
日経平均株価、前日の米経済指標の悪化と米株安、新型コロナウイルスによる景気悪化が改めて意識され、大幅に反落。19619.35(−574.34)、ドル・円106.59。
運河沿いの公園を散歩40分、公園は家族連れで「密」にならない程度に賑わっている。歩行数5413^_^。
夕食は「サバの味噌煮」「ホタルイカの酢味噌和え」「ホワイトスープ」「納豆」
ハイボール1杯。
就寝、午後9時30分。
スマホで少額融資急増!
記事作成日:2020/05/02

小売り・外食店による営業自粛でアルバイトやパートに行けない若者の受け皿として、大手銀行が手薄になっている小口資金需要への対応をフィンテックが進めている。
申し込みの平均年齢は28歳と若い世代が多い。アルバイトやパート、フリーランスの利用が3割弱になる。
NYダウ、前日夕に市場予想を下回る減益決算を発表したアマゾン・ドット・コムが大幅安となり市場心理の重しとなり大幅安・続落、23723.69(−622.03)ナスダック8604.95(−284.60)、ドル・円106.91。
東京株式市場休場。
大手百貨店5社が発表した2020年4月の売上高(既存店ベース)は全社が前年同月を7~9割下回った。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言で、各社が店舗を休業した影響が出た。
アパレルの当社も前年同月比50%減と店舗休業、外出自粛の影響は大きい!
運河沿いの「潮風の散歩道」を発見、直線コース(約500メートル)を散歩、歩数が5000に届かないのでマンションの4階まで階段を上り、歩行数5101歩にヤレヤレ!^_^
夕食は「焼肉」
白ワイン3杯。
就寝、午後9時30分。
「レムデシビル」の使用に向けて
記事作成日:2020/05/03

米食品医薬品局(FDA)がレムデシビルの緊急使用を認可したのを受け日本も異例の早期承認に動く。
トランプ大統領はFDAがレムデシビルの緊急使用を認可したと発表した。
臨床試験(治験)で感染者の回復を早める効果を確認したとして重症患者への使用を認める。
日本でも早ければ5月中にも特例承認が下りる可能性がありそうだ。
NY株式市場・東京株式市場休場。
個人投資家が資産運用に使う投資信託の規模が膨らんでいる。
公募投信の4月末の純資産残高(速報値)は3月末に比べ5兆4889億円増加し、111兆8889億円となった。増加は4ヶ月ぶり。
新型コロナウイルスの感染拡大で株価など資産の水準が低下し、投資の好機と見た個人の資金流入が続いている。
投信の種類別では世界の株式を組み入れた投信や不動産投資信託への資金流入が多い。
今日は、午前にバイク10分で1500歩、午後近隣を散歩、マンション4階まで階段を使い、歩行数5051歩^_^。
夕食は「麻婆豆腐」「めかぶ・タコ・キュウリの酢の物」「ホワイトスープ」「納豆」
ハイボール1杯。
就寝、午後9時30分。